 8−2、5、7、13 
8→2、5、7、13
8−2、5、7−
2、5、7、13、14 (9点)
サドンストームが強い。重賞未経験でも数字的にはっきり浮かぶレースレベルの高さ。前々走は勝ち馬以外、すでに2頭が勝ち上がって、2、3頭が初勝利にリーチがかかっている粒揃いのメンバー。5ハロン通過が超ハイペースの57秒7。完全なる差し競馬の中、前々で踏ん張れば前走快勝も当然の結果だった。その前走も翌日の函館2歳Sと5ハロン通過が同じラップで着差以上に楽な逃げ切り勝ち。勝ち時計比較でも余裕残しで重賞に0秒4差ならば、底知れぬ能力を秘めているということ。押し出される形で逃げたが、本来逃げにこだわらない先行型。流れに応じて立ち回る。
デビュー戦を逃げて完全燃焼したエクセルシオールは無理やり押えた前走が裏目に出れば、外枠でもハナに行くしかないか。大バテ覚悟で自分のスタイルを貫くだけ。追ってモタついたレーザーインパクトはディープ産駒らしい切れ味がなければ怖さはない。テンの速さなら一番のミスイデアが大外枠でギブアップ状態。時計勝負に裏付けのないジャズドラムも頼りない。直線まで追い出しを我慢して抜群の伸びとなった前走でひと皮むけたイメージの強いストレイトガール。手ごたえ以上の伸びは競っての強さそのもののウィナーズマックス。勝負どころで置かれ気味でも大跳びで芝向きのフットワークだったサンレイレーザーが相手。
|