|
|
ナンテカは距離短縮で主役として扱える。とにかく前走でも目立っていた好馬体。チャカつく気性とマイラー体型から千七以上で通用しないことがはっきりした。ここ凡走で千六でも長い限定スタミナということだが、3走前の同日B2に1秒も上回った数字が能力基準なら無様な競馬になることはない。秘めた能力が出し切れないロッパツノダンガンは前走の刺激待ち。スタミナタイプのイメージが強いポシビリテだが、南関東で結果を出したブンブイチドウ、ミラクルエース、オノユウに大きく先着実績は胸を張っていい。 前走の同日比較でリュウノボーイ、スマートインパルス、ラスカルキッド、テラザクラウドが現状はC2レベル。2歳暮れの時点で同日C2を上回っていたビクトリースガが狙い目か。確実に自分の形になるサイゴンプリンスは展開の利。馬体の良さは認めても、前走は明らかに展開がはまったクリノテンペスタは半信半疑。ここで真価を問う。 オノユウの順番だ。前走は勝ち馬の展開にはまって0秒6差。ハイペースをじっくり脚をためた相手と違って、ペース無視で強気のマクりが致命傷になったへぐりのレース。それでも同じ位置取りから仕掛けたレギュラーサヤカを振り切って3着馬に2馬身差が地力の証明で、ラブミーチャン不在の牝馬限定戦なら本来圧勝しても不思議ない実績を残している。 レギュラーサヤカの前走はオノユウを徹底マークそのものが間違った選択だった。同日C1を上回るハイペースを早めの仕掛けで最後首が上がるほどのスタミナ切れ。それでも流れを考慮すれば中身の濃い一戦だろう。上位4頭はいずれも豊富なキャリア。初輸送、初コースを割り引けば、対オノユウと0秒4差は胸を張れる。行きたい馬が揃ったメンバーで自在性は大きな武器になる。 ショウリダバンザイの前走は数字的に評価できない低レベル。上がりレースラップは13秒3−14秒0−13秒7。勝ち時計は同日C3をいくらか上回った程度の数字がレースレベルの低さを物語っている。2着ネイルセンプー、3着モエレスターレットが次走惨敗が決定的となった。時計がかかった際だけ。 前々走で折り合い難から自滅したバックアタックは絶好枠を引いてハナ切ることだけが生命線になった。まだまだ修正可能なキャリア6戦目なら化ける可能性も秘めているが、モマれた時点でレースが終わるような単あって連なしタイプ。 キョウエイトリガーは千六に戻れば前走のようなモロさは出ない。距離延びて良さの出てきたジリっぽい自在型で、とにかくサバイバル戦に強さを発揮。前走は距離不足で流れも合わなかった一過性のポカ。コース2度目と千六で変わる。 ギンガセブンの前走は同日C3に0秒6だけ上回った時計で時計勝負の強さが裏付けられない。一気の相手強化では徹底してハナにこだわるしかないか。レッカはモマれる形で策のない弱さを抱えるが、随所でみせる素質の片鱗に怖さ。モマれたくない幼さを鞍上がどう捌くかが焦点。馬体に子供っぽさを残すコロニアルペガサスはここまでハードなローテーションになれば、上積みより反動が心配になる。 スーニの不振は深刻になってきた。直線長いコースが合わないのか、単に距離が長かったたけなのか。いずれにしても3走前と前走の内容が悪すぎる。ひとつの原因は鞍上との呼吸の悪さ。折り合うことができない騎乗法ですでにコンビ間の限界がみえている。丸々1周、4つコーナーならいつもより折り合うことが計算できるコースで条件好転だが、浮上のきっかけがつかめないまま59キロの酷量では強気になれない。 年齢度外視でトーセンブライト、リミットレスビッドの底力。トーセンは昨年の覇者で57キロを背負ってぶっち切り。リミットは昨年惨敗だが不良馬場がすべての敗因と割り切る。3年前の快勝で高いコース適性は証明済み。交流重賞は初挑戦となるミリオンディスクだが、距離適性だけで抵抗可能。前走を除けばデビュー以来、ダートでは負けても0秒8差以内の順応性に初コースで大幅な割り引きはない。行きたい馬が揃ってヴァンクルタテヤマは試練が続くが斤量が軽くなって前走のような失速はないか。穴ならば短距離戦を狙ってきたシャレーストーン。千六でも掛かり気味になる折り合い難は流れが速くなる千四でこれまで以上にスムーズなレースになる。 JRA交流になるとパワーダウンが否めないマルヨフェニックスなら、ごく普通にJRA勢4頭の競馬。未知なる56キロでも交流重賞1、1、3、2着のラヴェリータは牡馬顔負けのパワーで結果を残している。単不動の主役ではないとしても、豊富なスタミナと不発のない瞬発力で超一流馬への階段を昇っている。意外に小回りコースは合う。 ロールオブザダイスは時計のかかった東京大賞典、馬場の軽い平安S好走から注文つく実力馬。アドマイヤスバルが休み明けで年齢的に前走以上のパフォーマンスが期待できなくなれば、前走で新星誕生したラッシュストリートを信頼。ここもごく普通に一人旅でペースを自在に操れる展開の利。 フリオーソはやはりハイペースの逃げがしっくりくる。前走は直線の追い比べまで終始外から被されないような流れも向いた。ペースが速かったのは始めと終わりだけ。中盤で息を入れて上がり勝負に持ち込んだが、脚質の差で惜敗。目標になった展開不利を差し引けば勝ち馬と同等の評価が可能だろう。相手と時計から完全復活は間違いないが、それでも前々走の惨敗がどうにも引っ掛かる。本来なら逃げ切って当然の流れを休み明けだけとは思えぬ大敗。3連覇にリーチがかかっているレースでも前2年より割り引かなければならない。前2年は直線後ろをみながらの大楽勝で、相手に恵まれたことも事実。今年は衰え少々、相手強化で全幅の信頼は危険。 フサイチセブンは強気に乗りすぎて最後失速。超ハイペースで飛ばす逃げ馬を4角手前で交わして一気のスパート。直線入り口で2馬身ほどリードしたが、ほとんどが12秒前半のラップの超ハイペースを凌ぐのは無理な話だった。直後で折り合っていたトランセンドがレコード勝ちは納得の完勝で、離れた追走から追い込んできたのが3、4着馬なら自身も負けて強しということ。重賞級の時計と展開を経験して、ここでも見劣りしなくなった。 東京記念2着でも距離の壁を感じさせたセレンはスタミナを求められるようなサバイバル戦になって弱さが出そう。中距離でハイレベルな時計を残してきたマコトスパルビエロ、ロールオブザダイスは対フリオーソに逆転が計算できないほど完敗経験。長距離歓迎のマイネルアワグラスがひたすら混戦を待ってワイド突入か。これまで地方交流のジャパンDダービー、ダイオライト記念、ブリーダーズGC、名古屋グランプリ、川崎記念など5戦してすべて掲示板が底力。
|
|
|